忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
京ろまんの独り言を誰に見られる訳なくつぶやき続けるブログにします。京ろまんは毎日を楽しむべく書きつずります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京ろまん、昨日金環日食を観た。
 
金環日食を昨日は観ただろうか。京ろまんは昨日いちよ早起きした。昨日は朝のニュースでも早起きして外で金環日食を観ている人がテレビでいっぱいだった。
京ろまんは生憎、フィルターを準備していなくて、太陽を直視出来なかったけど、少しだけ太陽を観てみた。そうしたら昨日は曇空だったけど、それでも目で観るには厳しく目が痛くてとても観れなかったからテレビで拝見。
キレイな輪ができていた。これ、東京で次観れるのは300年後っていっていたけど北海道では13年後に観れるらしい。
もしまた観たい人は13年後北海道へ行くべし!京ろまんはテレビのほうがキレイに観れるからそれで満足。その時間に起きていちよ参加していたという、参加することに意義があるという精神にのっとってみた。
ちなみにあのフィルター、文京区の区役所で、タダで貰えたと聞いた。他の役所でどうだかわからないけれど、行けばもらえたのかもしれない。
若しくは100キンとかでも売っていたのかな。そういう時に役所とか行ったら皆が知らないようなサービスしているのかもしれない。
京ろまんはいつも思うけど、そういうイベントがあるとき、沖縄がよくテレビで放送されるけど、イベントごとに沖縄に旅行に行く人ってすごい。
京ろまんはしたことがない。きっとイベント参加したら楽しいと思うけど、わざわざ行ったことがない。今年はもうすぐオリンピックもあり、きっとロンドンへ行く人もいっぱいいるのだろう。でもそういう時にやっぱり人がいないのは寂しいし、京ろまんは行けないけど、ちゃんと行く人は偉い!きっと盛り上げてくれるだろう。
次の金環日食の時にはどんな盛り上がりになるのだろう。次回は京ろまん、だいぶ歳とってけど次の金環日食でも、イベントでわいわいしていたらいいな。
PR
京ろまんは、サンバというかラテンの踊りが出来る。あまり披露する機会は少なく、人前で踊ることはないけれど、知り合いがラテンの国に行っていて、日本に帰ってきた時、一緒にサルサを踊りに何度か行ったことがある。
場所は六本の木。日本人でラテンを踊れる人そんなにいないと思っていたけど、けっこう踊っている人いるのね。
京ろまんもさっそくサルサを踊ってみたくて、誘ってみた。でも京ろまんは、やっぱり日本人でそんな滑らかな動きは厳しかった。はっきりいって無理。
知り合いもめちゃくちゃ踊れるわけではなく、久しぶりにラテンな気分を味わいたくて踊りに行っただけで二度と行ってはいないけど、ラテンな日本人は不思議。
お酒をがんがん飲んでサルサの曲を聴いて、ひたすら陶酔している感じ。なかにはスペイン語をしゃべれる人もいるし、外人が多く外人さんはやっぱり上手だった。
六本の木には滅多にいかないし、クラブなんて京ろまんは学生の時に行ったぐらい。京ろまん、そちらの動きは苦手だな。
サルサが好きな人はるけれど、社交ダンスだから異性とお手手つないで踊ると、京ろまんはタジタジ。やっぱり苦手。
シャル・ウィ・ダンスで社交ダンスが流行ったけど、向き不向きがあるもんだ。あの映画は面白かったけど。
二時間ほどして、普通のバーでお酒を楽しんだ。そこの店は今どきのロックがかかっていて(例えばマイコウ・ジャクソンとか。)そっちのほうが京ろまん的に馴染みのある曲で聴いていて安心できるし、やっぱり好き。
ラテンのサルサより、京ろまんはロックだな。その後、六本の木に行くことはない。京ろまんは六本の木より、アキバや御徒町、浅草のほうが向いてるかも。六本の木は六本の木で魅力的だろうけどね。


HOME